【2025年版】昭和世代の西暦と年齢の対応表!今年、どのくらいの年齢?

広告
お役立ち

\楽天総合ランキングを覗いてみる/ 会場はこちら<PR>

今年は家族や親戚の具体的な年齢が気になるかもしれません。

西暦または和暦の昭和で生まれた年は覚えていないことも多いですね。

たとえば、1981年が昭和何年か、また昭和56年が西暦何年かすぐには思い出せないでしょう。

そうした疑問に答えるために、昭和生まれの方々の2025年の年齢が一目でわかる早見表を作成しました。ご参考にしていただけると嬉しいです!

 

【2025年・令和7年版】昭和と西暦に基づく年齢変換早見表!今年の年齢がすぐ分かる!

2025年、令和7年で昭和生まれの方々はどのくらいの年齢になるのか。
それを示す年齢早見表を提供させていただきますね。

昭和時代に生まれた方々が2024年には36歳から99歳までの範囲になります。

例として、1981年生まれ(昭和56年生まれ)の方は、2025年に満年齢で44歳、数え年で45歳になります。満年齢は普段私たちが使用する年齢計算の方法です。

数え年とは、新年の1月1日に1歳を加える伝統的な年齢の計算方法です。これは、厄年の祈祷や七五三など特定の行事で依然として活用されています。

 

西暦 年号・和暦 満年齢 数え年 十二支
1989年 昭和64年(1月7日まで) 36歳 37歳
1988年 昭和63年 37歳 38歳
1987年 昭和62年 38歳 39歳
1986年 昭和61年 39歳 40歳
1985年 昭和60年 40歳 41歳
1984年 昭和59年 41歳 42歳
1983年 昭和58年 42歳 43歳
1982年 昭和57年 43歳 44歳
1981年 昭和56年 44歳 45歳
1980年 昭和55年 45歳 46歳
1979年 昭和54年 46歳 47歳
1978年 昭和53年 47歳 48歳
1977年 昭和52年 48歳 49歳
1976年 昭和51年 49歳 50歳
1975年 昭和50年 50歳 51歳
1974年 昭和49年 51歳 52歳
1973年 昭和48年 52歳 53歳
1972年 昭和47年 53歳 54歳
1971年 昭和46年 54歳 55歳
1970年 昭和45年 55歳 56歳
1969年 昭和44年 56歳 57歳
1968年 昭和43年 57歳 58歳
1967年 昭和42年 58歳 59歳
1966年 昭和41年 59歳 60歳
1965年 昭和40年 60歳 61歳
1964年 昭和39年 61歳 62歳
1963年 昭和38年 62歳 63歳
1962年 昭和37年 63歳 64歳
1961年 昭和36年 64歳 65歳
1960年 昭和35年 65歳 66歳
1959年 昭和34年 66歳 67歳
1958年 昭和33年 67歳 68歳
1957年 昭和32年 68歳 69歳
1956年 昭和31年 69歳 70歳
1955年 昭和30年 70歳 71歳
1954年 昭和29年 71歳 72歳
1953年 昭和28年 72歳 73歳
1952年 昭和27年 73歳 74歳
1951年 昭和26年 74歳 75歳
1950年 昭和25年 75歳 76歳
1949年 昭和24年 76歳 77歳
1948年 昭和23年 77歳 78歳
1947年 昭和22年 78歳 79歳
1946年 昭和21年 79歳 80歳
1945年 昭和20年 80歳 81歳
1944年 昭和19年 81歳 82歳
1942年 昭和18年 82歳 83歳
1942年 昭和17年 83歳 84歳
1941年 昭和16年 84歳 85歳
1940年 昭和15年 85歳 86歳
1939年 昭和14年 86歳 87歳
1938年 昭和13年 87歳 88歳
1937年 昭和12年 88歳 89歳
1936年 昭和11年 89歳 90歳
1935年 昭和10年 90歳 91歳
1934年 昭和9年 91歳 92歳
1933年 昭和8年 92歳 93歳
1932年 昭和7年 93歳 94歳
1931年 昭和6年 94歳 95歳
1930年 昭和5年 95歳 96歳
1929年 昭和4年 96歳 97歳
1928年 昭和3年 97歳 98歳
1927年 昭和2年 98歳 99歳
1926年 昭和元年(12月25日から) 99歳 100歳

 

昭和が西暦何年になるかわかる方法・昭和と西暦の計算方法!

昭和元年は1926年12月25日から始まります。
従いまして、1926年の1月1日から12月24日までの間は大正15年に該当します。

また、昭和は1989年1月7日までで、翌日の1月8日からは平成となります。

昭和年と西暦年を変換する方法は以下の通りです。

昭和を西暦に変換する方法(その逆も)
西暦の下二桁の数字から25を引くと、その結果が昭和の年数になります。この計算により、西暦から昭和年を簡単に求めることができます。
反対に、昭和の年数に25を足すと西暦年が求められます。

 

計算方法

**昭和から西暦に変換**: 昭和の年数 + 25
**西暦から昭和に変換**: 西暦の下二桁の数字 – 25

 

計算例

計算例
**1981年を昭和に変換**: 81 – 25 = 昭和56年
**昭和56年を西暦に変換**: 56 + 25 = 1981年

この計算方法を使って、必要な年数の変換が可能です。

昭和年と西暦年を効率的に理解し、活用してください。

少しでもお役に立てれば嬉しいです^^

タイトルとURLをコピーしました