白寿祝いでの熨斗の適切な書き方とマナーを探る

お祝いごと

白寿祝いに際しての贈り物には、熨斗を添えることが一般的な礼儀です。

熨斗の適切な書き方について不明な点がある方も多いかと思いますので、その詳細を解説します。

 

白寿のお祝い用熨斗の書き方

熨斗は白寿を含む多くのお祝い事に使われ、贈り物に添えられる白い紙に飾りが付けられたものです。

近年は、実際の熨斗紐とともに印刷された熨斗紙が主流です。

熨斗の表書きは贈り物の目的、「何のお祝いか」を明示します。

表書きには贈り主の名前も記されますが、主にお祝いの内容を示す部分を指します。

この文字は毛筆や筆ペンを使用して書くのが一般的で、ボールペンや万年筆は避け、サインペンが許容されることもあります。

間違えてしまった場合は、その紙を使用せず新しいものに書き直すことが重要です。

白寿などのお祝い事では、はっきりと濃い文字で書くことが求められます。

 

 

白寿祝い用熨斗の表書きの例

白寿の祝いでは、熨斗の表書きに「祝白寿」「白寿御祝」などが一般的です。

熨斗紙の中央上部にこれを記し、贈り物が白寿のお祝いであることを明確にします。

贈り主の名前は、表書きの下部に小さな文字で添えます。

ただし、四文字の表書きは縁起が悪いとされることもあるため、事前に慎重に選ぶことが推奨されます。

 

裏書きの詳細

裏書きはご祝儀袋の中包みの裏面に記される情報を指し、贈り主の住所などが書かれます。

特定のご祝儀袋では、名前や電話番号、金額の記載欄がある場合もあります。

これに従って適切に記入することが求められます。

ただし、贈り物に用いる熨斗紙に裏書きはございません。

 

中包みの正しい記入方法

中包みに記載する金額は、漢数字を用いて記述します。

例えば、3,000円を「金参阡圓」、5,000円を「金伍阡圓」、10,000円を「金壱萬圓」と表記します。

漢数字を用いる理由は、漢数字には後から数字を加えることが難しく、不正を防ぐ効果があるためです。

 

連名で贈る場合の記載ルール

白寿祝いの贈り物を連名で贈る際の名前の記載方法は異なります。

夫婦で贈る場合、夫の名前を先に記し、隣に妻の名前を加えます。

企業や団体から贈る場合は、役職が高い順またはアルファベット順に記載します。

ただし、贈り主が3名以上の場合は代表者の名前のみを記し、その隣に「他親戚一同」や「他部署一同」といった形で表記します。

また、代表者名を省略し「部署一同」や「有志一同」のように記述することも可能です。

 

 

白寿祝いの水引きの選び方

白寿祝いに適した水引きにはいくつかの種類があります。

蝶結び(花結び)

蝶結びの水引きは、何度も祝って良いことを意味するため、白寿のような繰り返し祝われるべき長寿のお祝いに適しています。

通常、水引きは5本が最も一般的で、7本はより形式を重んじた結び方とされています。

 

 

結び切り

結び切りの水引きは、一度きりのイベントに適しています。

白寿のように次の祝いが見込まれる場合は適さないため、通常選ばれません。

 

 

あわじ結び

あわじ結びは、端を引っ張ると固く結ばれる特徴があり、主に婚礼などで用いられます。

結婚式では10本の水引きが用いられることが多く、これは両家の絆を象徴しています。

 

白寿祝いの内祝いには熨斗を添えるか?

白寿のお祝いを受けた際には、内祝いに熨斗を添えることが一般的です。

内祝いは、元々結婚や出産などのお祝い事に対する感謝の意を表すための贈り物でしたが、現在は受けたお祝いの返礼としての意味合いも強いです。

白寿の内祝いでの熨斗の表書きは通常「内祝」や「寿」が使われますが、相手が喪中の場合は「御礼」とすることが適切です。

 

 

白寿祝いの費用目安

白寿祝いにかかる費用は、関係の近さによって変わります。

通常、子供が親に贈る場合は20,000円から30,000円が目安ですが、孫からの贈り物は10,000円から20,000円の範囲が一般的です。

親戚や知人からは5,000円から10,000円とされています。

ただし、これはあくまで一般的な指標であり、祝いの規模や内容によってはこれより高額になることも少なくありません。

また、大規模な家族や複数の親戚が集まる場合には、1人あたりの負担を2,000円から3,000円に抑えることも一般的です。

 

 

喜ばれる白寿祝いのプレゼント選び

白寿祝いにおいて、家族や親戚が集まる食事会は特に喜ばれるプレゼントです。

99歳の方にとって、物質的なものよりも大切なのは共に過ごす時間と楽しい記憶です。

定番の花束を贈る場合、白寿のテーマカラーである白を基調とし、葬儀を連想させる紫や青は避けるべきです。

代わりに、白と赤や白とピンクなど、明るく温かみのある色合いを選ぶと良いでしょう。

 

 

まとめ

このガイドでは、白寿祝いの熨斗の適切な書き方や内祝いに適した表書き、さらにはお祝いの金額やプレゼント選びについて詳しく解説しました。

ご祝儀袋の中包みには特に注意し、金額の書き方や裏書きを正しく行うことが重要です。

 

タイトルとURLをコピーしました