お葬式で数珠を携える理由や意味、選び方について

風習

お通夜や葬式に参加する際、数珠を持参するのは一般的な習慣です。

多くの人は数珠を持つことが当然と考えていますが、その具体的な意義について詳しく知る機会は少ないかもしれません。

数珠の意義を理解し、大切な人との最後のお別れに備えましょう。

また、数珠の選び方についても解説しますので、是非参考にしてください。

 

数珠の意義とは

数珠、または念珠とは、お経を唱える際に使用する道具です。

元々はお経の唱えた回数を記録するために用いられてきました。

数珠は多くの小さな玉で構成されており、お経を一回唱えるごとに玉をずらして数を数えます。

さらに、数珠を持つこと自体が善行とされ、災害から守る護符としても、また安心感を提供するお守りとしても機能します。

つまり、数珠は葬儀の際だけでなく、仏教の日常生活で不可欠な存在です。

お通夜や葬式に数珠を持っていくのは、仏教の葬儀での正式な礼儀とされています。

参列の際はくれぐれも忘れずに持参しましょう。

 

数珠の選び方について

本式数珠と略式数珠の選定

数珠には、本式と略式の二種類があります。

 

本式数珠

各宗派に基づく正式な数珠で、108個の玉から成り立ち、形状は宗派によって異なります。

女性は結婚により宗派が変わる可能性があるため、結婚前は略式数珠を、結婚後は本式数珠を用意すると良いでしょう。

 

略式数珠

どの宗派にも対応可能な一重の数珠で、自分の宗派の数珠を持つ場合でも、他宗派の葬式に参列する際には略式数珠を使うことが一般的です。

宗派が異なる葬儀に参列しても問題はありません。

 

数珠の色と材質について

数珠の色や材質に特定の規定はありません。

個人の好みに合わせて選ぶことができます。

お通夜や葬式では控えめな色が選ばれがちですが、好みに応じて明るい色を選ぶことも可能です。

女性は愛着を持てる可愛らしい数珠を選ぶのがおすすめです。

素材に関しても多様で、菩提樹の実で作られた数珠は特に人気があります。

木製の数珠は使用するうちに色が変化し、愛着が増します。

また、カラフルな石を使った数珠は若い女性や子供に人気があります。

 

男性用と女性用の数珠の違い

男性用の数珠は一般的に玉が大きく、女性用の数珠は小さめです。

数珠は性別によってデザインされており、男女での共用は一般的ではありません。

それぞれの手に合ったサイズを選ぶことが一番大切です。

 

数珠の価格帯とメンテナンス

数珠の価格は購入者にとって重要なポイントですね。

市場には100円ショップで手に入る低価格な数珠から、高価な素材を使用したプレミアムな数珠まで幅広く存在します。

価格差は使用される素材や製造国(日本製または海外製)によって異なります。

どの品質の数珠を選ぶか、どこで購入するかは個人の判断によりますが、特に急ぎでなければ、100円ショップやコンビニでの購入は推奨されません。

葬儀用の数珠は、喪服と同じく、一定の品質が求められるアイテムです。

 

高価な数珠を無理して購入する必要はありませんが、予算内で適切なものを選びましょう。

専門店での購入がおすすめです。

こうした店舗では、壊れた場合の無料修理保証やアフターサービスが充実しています。

また、京都に訪れた際には、職人が手作りする数珠を見るのも良いでしょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

数珠は長期間使用するアイテムですので、気に入ったものを選ぶことが大切です。

若い方はまだ葬儀に参列する機会が少ないかもしれませんが、突然の訃報に備え、気に入った数珠を早めに見つけておくと良いでしょう。

カラフルな色は避けたほうが良いと思っていましたが、実はそうでもないことがわかりました。

また、葬儀の際だけではなく、普段から身に着けることもよいのですね。

たまに数珠をつけているかたを目にしますが、お守りのような意味合いなのかもしれません。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

関連記事もよろしければご覧ください^^

タイトルとURLをコピーしました