白露とは?2024年の日付や関連する食べ物、花、風習、季語を解説

風習

白露という言葉から何を連想しますか?

焼酎のブランドを思い浮かべる人もいれば、人気アニメ「艦隊これくしょん」を思い出す人もいるかもしれません。

しかし、ここで取り上げる「白露」はそれらとは異なり、季節を表す「はくろ」と読む言葉です。

漢字に「露」が含まれているように、白露は秋の深まりを感じる時期で、朝に草花に露がつく様子を指します。

この言葉の意味や、具体的な時期、また白露に関連する風習やイベントについて詳しく見ていきましょう。

 

白露の意味とは?

白露(はくろ)は「しらつゆ」とも読み、二十四節気のひとつで、秋の季節に属しています。

この時期の名前には「露が降りて白く輝く」という意味があり、夜間の気温が下がり始めることを示しています。

夜が急に冷え込むと、朝には草花に水滴が見られるようになります。

このため、朝晩の寒さを感じ始める時期を指すのにぴったりの言葉といえるでしょう。

日中はまだ暑さが残りますが、朝晩の冷え込みと共に草花に露がつき始めるのが白露の頃です。

白露は、二十四節気の15番目にあたり、秋を象徴する季語でもあります。

秋を表す節気は、立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降の6つで構成され、白露はその3番目に位置します。

白露の時期が覚えにくいと感じる方は、秋分の日の約15日前から始まると覚えておくと便利です。

二十四節気を覚える際、春分、夏至、秋分、冬至の日からどれくらい前後しているかを把握するのが簡単です。

各節気は約15日間なので、2節気分ずれてもおおよそプラスマイナス30日でその節気の開始日が分かります。

 

2024年の白露はいつ?

2024年の白露は、9月7日(土)に訪れます。

白露の日付は毎年1~2日ほど前後しますが、通常は9月8日頃とされるか、または次の節気「秋分」の前日までの期間を指すこともあります。

二十四節気の切り替わりに関する正確な日付は、国立天文台が公式に発表しています。

この二十四節気は古代中国で太陽の動きをもとに作られた暦であり、正確な時期を決定するためには信頼性の高い観測機関が必要です。

日本では、その役割を国立天文台が担っています。

 

白露に関連する季語

白露は秋の季語で、時候を表す言葉として用いられます。

例えば、桂信子の句に「閾をすべる雨戸いくつも白露の日」や「二階から声のしてゐる白露の日」などがあります。

 

白露の候の挨拶について

白露などの二十四節気を時候の挨拶として使う場合、そのタイミングを理解していることが重要です。

2024年の場合、白露の候を使うのは9月8日から9月22日までとなります。

 

白露の候を使った挨拶例

他の時候の挨拶のテンプレートを応用できます。

例えば、「白露の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます」という表現が使えます。

 

白露の時期に旬を迎える食べ物

次に、9月中旬に旬を迎える食材を見ていきましょう。

**すだち**

お盆から10月中旬が旬です。

 

**ぶどう**

7月から9月が旬ですが、小粒の品種は7月から8月、大きめの巨峰などは9月が旬です。

 

**梨**

8月から9月に旬を迎えます。

 

**栗**

9月から10月が旬です。

 

**いちじく**

7月から10月が旬です。

 

**松茸**

9月から10月が旬です。

 

**しめじ**

9月から10月が旬ですが、一般的に流通しているものは栽培品が多いため、特に旬はありません。

 

**舞茸**

9月から10月が旬ですが、こちらも主に人工栽培されているため、実質的な旬はありません。

 

**サンマ**

9月から10月が旬です。

 

**さといも**

9月から12月が旬です。

 

白露の時期の風習やイベント

白露が訪れる9月中旬には、日本でどのような風習があるのでしょうか。

具体的には、重陽の節句、二百二十日、敬老の日、彼岸の入りなどがあります。

また、9月中旬には旧暦の8月15日にあたる「中秋の名月」が含まれることがあり、これもよく知られた行事や風習として挙げられます。

重陽の節句は、現代ではあまり馴染みがないかもしれませんが、3月3日のひな祭りや5月5日の端午の節句と同様に、日本で大切にされていた9月9日の節句で、中国由来の行事です。

地域によって習慣は異なりますが、重陽の節句には「菊の節句」として菊の花を大切にし、菊の花びらを浮かべたお酒を飲んだり、菊を使った料理を楽しんだりします。

こうした雅やかなイメージが強いことから、一般にはあまり広まらず、忘れられてしまったのかもしれません。

 

白露の時期に咲く花

白露の頃に見られる花を以下に紹介します。

**ミズヒキ**

8月から10月にかけて咲きます。

 

**コスモス**

6月から11月に開花します。

 

**鶏頭(ケイトウ)**

7月から11月が見頃です。

 

 白露のまとめ

日本には四季の他にも、多くの季節を表す言葉があります。

二十四節気や七十二候はその代表例ですが、現代人には馴染みの薄い言葉も多く、カレンダーに記されていてもその意味を考える機会は少ないでしょう。

夏の終わりと秋の訪れを感じる白露の時期。

二十四節気や七十二候には、白露のように情緒あふれる素敵な言葉がたくさんあります。

この機会にぜひ興味を持って、その意味を調べてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました